1887(明治20)年に創立した東京美術学校と東京音楽学校を前身とする東京藝術大学は、2037年に創立150周年を迎えます。150周年を目前にして、大学、特に芸術系大学は大きな転換期にあり、1990年代前半にピークを迎え […]
2025-10-27
シンポジウム「東京藝術大学:これまでの150年・これからの150年」
未来創造継承センターでは、芸術の継承やアーカイヴに関わる様々なプロジェクトやイベントを実施し、基盤的研究である「循環型クリエイティヴ・アーカイヴの実践と活用」を推進しています。また、授業や研究会、シンポジウムの開催によって、未来の芸術に必要となる仕組みや教育について研究を深めていきます。
2025-10-27
シンポジウム「東京藝術大学:これまでの150年・これからの150年」
1887(明治20)年に創立した東京美術学校と東京音楽学校を前身とする東京藝術大学は、2037年に創立150周年を迎えます。150周年を目前にして、大学、特に芸術系大学は大きな転換期にあり、1990年代前半にピークを迎え […]
2025-10-23
中西夏之旧蔵資料の受贈
このたび、東京藝術大学未来創造継承センターは、中西夏之のアトリエにて保管されていた資料一式をご遺族から受贈しました。 中西夏之(1935–2016)は戦後の日本を代表する現代美術家です。東京藝術大学絵画科油画専攻を卒業後 […]
2025-10-17
《キャンパスリサーチ イン 取手》活動記録の公開
大学資源の活用に関する調査のプロジェクト《キャンパスリサーチ イン 取手》の活動記録を公開しました。 https://crtoride.geidai.ac.jp 今後、活動があるたびにこちらのWEBサイトに情報が蓄積され […]
2025-10-17
【協力イベント】中西夏之《カーボランダム・ホワイトランダム》関連
この度、YOKOTA TOKYOにて開催する展覧会「ARCHIVE–砂絵の再生 中西夏之《カーボランダム・ホワイトランダム》をめぐって」にて、中西夏之作品の再現展示に協力いたしました。ご興味のある方はぜひお越しください。 […]
2025-10-15
アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.6
この度「アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.6」を開催します。どなたでも、無料で参加可能ですので、興味がある方はぜひお越しください。https://sawakai.geidai.ac.jp/vol_6. […]
2025-09-26
グーテンベルク・レコーディング : 貸出履歴のない図書の調査と音楽の実践
本プロジェクトの実施にあたって、アーティストとともにリサーチ/演奏表現に参加する学生を募集しています。 概要 活版印刷文化は文字使用の歴史のごくごく一部を占めるにすぎないーーマーシャル・マクルーハン『グーテンベルクの銀河 […]
2025-08-29
クリエイティヴ・アーカイヴ研究会(2025年度)のお知らせ
「クリエイティヴ・アーカイヴ研究会」は、未来創造継承センターが主催する、芸術文化におけるアーカイヴのあり方を議論するための研究会です。アーカイヴ(ズ)に関する講義という形式ではなく、作品制作や演奏のための情報収集、資料管 […]
2025-08-29
小泉文夫記念資料室 公開講座特別講義「中国の古琴を聴く 何子珺 トークイン・コンサート」
中国の古琴奏者、何子珺(ガ・シクン)さんを迎えて、未来創造継承センター 小泉文夫記念資料室 公開講座を開催します。 古琴(こきん)は、中国で三千年以上の歴史を持つ伝統楽器です。七絃琴(しちげんきん)とも呼ばれ、古くから文 […]
2025-08-26
【協力イベント】日比野克彦展関連企画「日比野克彦を保存する」連携トーク開催のお知らせ
未来創造継承センターが協力するイベント【日比野克彦展関連企画「日比野克彦を保存する」連携トーク】開催のお知らせです。詳細は、水戸芸術館のイベントページをご覧ください。 概要:東京藝術大学は、渋谷のマンションにある日比野の […]
2025-08-08
特別講演会「博物館×地域×つなぐ」開催のお知らせ
※お申し込みいただいたすべての方にzoomリンクをお送りしました。メールが届いていない方はお手数ですが、future@ml.geidai.ac.jpまでご連絡ください。(2025/8/21(木)17:15更新) 地域に […]