令和5年度 芸術資源活用推進事業 芸術資源活用プロジェクトの採択課題を公開しました。
2023-07-31
芸術資源活用プロジェクトの採択課題を公開しました
2023-07-31
芸術資源活用プロジェクトの採択課題を公開しました
令和5年度 芸術資源活用推進事業 芸術資源活用プロジェクトの採択課題を公開しました。
2023-07-27
フォーラム「生態博物館と文化資源の保存・活用」開催のお知らせ
開催趣旨 中華人民共和国の生態博物館では、エコミュージアムの理念のもと、生活文化の保護と伝承や地域の発展を目指し、文化資源や創造の過程などのアーカイブ・保存・継承の活動が大学との連携によって行われています。この度、生態 […]
2023-04-13
毛利嘉孝センター長が着任しました
「未来」のために「過去」を創造する この4月に桐野文良先生の後を引き継いで未来創造継承センター長に就任いたしました。「未来創造継承センター」は昨年4月に発足したまだ新しい組織ですが、このネーミング自体、現在の私たちが直面 […]
2023-01-21
「日比野克彦を保存する・CF成果報告展」開催のお知らせ
2023年1月30日(月)〜2月5日(日)に「日比野克彦を保存する・クラウドファンディング(CF)成果報告展」を開催します。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
2023-01-21
日比野克彦を保存する・CF成果報告展
2020年、現代美術作家・日比野克彦氏の作品が生み出されたアトリエがマンションの老朽化により失われると知り、文化財保存修復センター準備室(現・未来創造継承センター)では、その保存・継承・アーカイヴを行う「日比野克彦を保 […]
2023-01-18
シンポジウムの記録公開
2022年10月2日に開催したシンポジウム「未来・創造・継承」の記録を公開しました
2022-12-20
芸術資源活用プロジェクト公募
令和5年度の芸術資源活用プロジェクト公募を開始します
2022-12-20
令和6年度 芸術資源活用推進事業 芸術資源活用プロジェクト公募
公募概要未来創造継承センターでは、東京藝術大学の芸術資源を活用した企画・表現・研究を広く募集します。詳細は、応募方法欄に掲載している公募要項を参照してください。 趣旨・目的東京藝術大学 未来創造継承センター(以下「センタ […]
2022-12-15
アトリエ保存プロジェクト「日比野克彦を保存する」
マンションの建て替えにより失われることとなった現代美術作家・日比野克彦のアトリエを保存するプロジェクト。作品だけでなく、画材や生活用品、アトリエの存在した場所や記憶までをも対象とすることでアトリエの包括的な保存を目指す。 […]
2022-12-15
受託研究「企業が保有する芸術作品の保存と継承に関する研究」
企業本社新設時より同社敷地内に設置・収蔵された芸術作品を対象に、それら芸術作品が抱えている屋外での保管や、ものとしての物質的な保存を見据えた状態調査を実施し、長期保存のための環境改善を検討する。 また、委託者所蔵の作品関 […]