令和5年度の採択プロジェクトを公開しました
公募概要
未来創造継承センターでは、東京藝術大学の芸術資源を活用した企画・表現・研究を広く募集します。詳細は、応募方法欄に掲載している募集要項を参照してください。
趣旨・目的
東京藝術大学 未来創造継承センター(以下「センター」という)では、絵画や楽曲といった芸術作品とともに、創造の過程、作品の周辺、文脈も保存・継承し、新たな表現や概念の開拓へと持続的に循環させることを目指しています。
この度、東京藝術大学が保有する「世界を変える創造の源泉」としての様々な芸術資源(東京藝術大学の芸術資源を参照)をもとにした、企画や表現、研究を広く募集します。本公募は、センターにおける芸術資源活用事例の調査・研究を目的としたものです。
公募内容
東京藝術大学に関連する芸術表現(美術、音楽、映像、アート・プロジェクト、研究、資料など)の保存や継承、アーカイヴ化を通じて、新たに実施する企画、研究、創作などの表現活動といったプロジェクト
※ 創作、研究、展覧会、演奏会、シンポジウムやワークショップの実施等、内容の分野・形態は問いません。
東京藝術大学の芸術資源
東京藝術大学が保有する芸術資源の例は下表のWebサイトにある所蔵作品や資料等です。詳細は応募方法欄に掲載している募集要項を参照してください。
応募条件
個人もしくは非営利団体(特に若手のアーティスト、キュレーター、非常勤雇用または任期付雇用の研究者、学生など)
※ 東京藝術大学に在籍する教員(非常勤も可)もしくは学生1名以上を実施協力者に含むことが必要です。
※ ほか、詳細は募集要項をご確認ください。
※ 個別の事前相談をご希望の方はfuture-jimu@ml.geidai.ac.jpまでお問い合わせください。
実施期間
原則1年間(2023年4月1日~2024年3月31日)。
助成金額
1件につき、30万円を限度として助成する
※ 助成総額は100万円~300万円を予定しています。
応募期間
2022年12月19日(月)~ 2023年2月20日(月)17:00(締切厳守)
応募方法
下記の書類を参照してご応募ください。
参考
芸術資源活用プロジェクト公募について、応募の参考となる研究や創作の事例をご紹介していますので、ご覧ください。
問い合わせ先
未来創造継承センター事務局
future-jimu[at]ml.geidai.ac.jp ※[at]は@