2024年10月21日キャンパスリサーチ イン 取手 (順次、情報公開)東京藝術大学キャンパスにある芸術資源を活用するためのワークショップ型リサーチ 「キャンパスリサーチ イン 取手」と題して、取手市内にある東京藝大および関連プロジェクトの拠点を訪れるワークショップ形式のリサーチを実施し […]
2024年9月17日特別講演会「博物館×デジタル×ひと」開催のお知らせ※お申し込みいただいたすべての方にzoomリンクをお送りしました。メールが届いていない方はお手数ですが、future@ml.geidai.ac.jpまでご連絡ください。(2024/10/9(水)8:00更新) 2019年 […]
2024年8月8日書籍『Creative Archive』vol.1 創刊未来創造継承センター編『Creative Archive』vol.1を創刊いたしました。 芸術の何を、どのように継承するのか。新たな創造につながる仕組みをデザインし、未来をともにつくる「クリエイティヴ・アーカイヴ」を促し […]
2024年8月7日2024年度有楽町藝大キャンパス未来創造継承センターは有楽町アートアーバニズム(YAU)と共同で、社会人が受講可能な公開授業を開講しています。 アート・リサーチ演習(後期) 近年増加している「調査を用いたアート(Research-Based Art)」 […]
2024年7月8日アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.3この度「アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.3」を開催します。どなたでも、無料で参加可能ですので、興味がある方はぜひお越しください。https://sawakai.geidai.ac.jp/vol_3. […]
2024年6月11日Wa 和/輪- Ong 音 プロジェクト未来創造継承センターが協力しているイベント「Wa 和/輪- Ong 音 プロジェクト」のご案内です。 詳細は、フライヤー及び「Wa 和/輪- Ong 音 プロジェクト」Facebook イベントページをご覧ください。 お […]
2024年5月28日楽器の可能性を考える〜芸術資源に繋げる多角的なアプローチ 楽器は一般的に、音楽演奏のために使用されるものと定義されています。では、博物館や資料館などのアーカイヴ施設に収められた、演奏することのできない楽器にはどのような意味があるのでしょうか。浜松市楽器博物館、国立音楽大学楽器 […]
2024年5月20日第1回芸術資源活用プロジェクト成果報告会・開催のお知らせ 東京藝術大学未来創造センターでは、2024年6月1日(土)に令和5年度芸術資源活用プロジェクトで公募いたしましたプロジェクトの成果報告会を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。また、報告会後には交流会を開催予定 […]
2024年4月15日2024年度開講授業一覧未来創造継承センターでは、2024年度に以下の授業を開講いたします。 創造と継承とアーカイヴ(シラバス) 今年度は「複層・輻輳」をテーマに、生命科学・ミュージアム・音楽・都市・身体・建築・街・美術史・伝統芸能など多様 […]