2025年4月17日シンポジウム:再演再現―文化・芸術・歴史の再提示における問いと愉しみ「また明日も見てくれるかな?」*いつものようにタモリはそう問いかけ、国民的テレビ番組『笑っていいとも!』はおよそ10年前に終わりを迎えました。昨日と同じ時刻に設定したスマートフォンのアラームによって起床し、水質基準を満た […]
2025年4月4日2025年度有楽町藝大キャンパス未来創造継承センターは有楽町アートアーバニズム(YAU)と共同で、社会人が受講可能な公開授業を開講しています。 アート・リサーチ演習 講座編(前期) 近年増加している「調査を用いたアート(Research-Based A […]
2025年4月1日アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.5この度「アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.5」を開催します。どなたでも、無料で参加可能ですので、興味がある方はぜひお越しください。https://sawakai.geidai.ac.jp/vol_5. […]
2025年3月18日展覧会「藝大ガムランの五十年:展示と演奏ー甘美なる青銅の響きに魅せられた人々ー」のお知らせ1973年、東京藝術大学にインドネシア・ジャワのガムラン楽器がやってきました。それから五十年、ガムランは藝大のみならず日本の各地で奏でられ、親しまれる音楽になりました。本展示では1970 80年代を中心に、藝大で展開され […]
2025年3月4日【共催イベント】「射手座造船所 “出港” セレモニー」開催のお知らせ未来創造継承センターが共催するイベント「射手座造船所 “出港” セレモニー」のご案内です。詳細は、以下のフライヤー及びイベントページをご覧ください。 参加申し込み:https://forms.gle/WezBJ3tgDZ […]
2025年2月5日国際シンポジウム「芸術と生 —変化・修復・記憶」人類の歴史において、芸術の「生」と「死」をめぐる問題は、つねに活発な議論の渦中におかれてきました。一体、どのような状況をもってすれば、絵画や建造物は「生きている」と言えるのでしょうか?また、その「死」とは、一体何を意味す […]
2025年1月27日アート・リサーチ演習『ふりかえり展』を開催します本センターでは2024年度に東京藝術大学・東京都・YAUの三者連携プログラム「有楽町藝大キャンパス」の一環として「アート・リサーチ演習」を開講しました。ファシリテーターに島影圭佑氏をお迎えした演習方式の授業では、学生と社 […]
2025年1月21日公開講座「デンマーク伝統音楽の新たな風景 -ウェンゼル&ブッゲ レクチャー・コンサート-」のお知らせ2月4日(火)、デンマークよりデュオ「ウェンゼル&ブッゲ」をお招きし、未来創造継承センター公開講座「デンマーク伝統音楽の新たな風景 -ウェンゼル&ブッゲ レクチャー・コンサート-」を開催します。 「ウェンゼル&ブッゲ&n […]
2024年12月26日令和7年度 芸術資源活用プロジェクト公募を開始しました※今年度の募集は終了しました 未来創造継承センターでは、東京藝術大学の芸術資源を活用した企画・表現・研究を広く募集します。詳細は、応募方法欄に掲載している募集要項をご参照ください。 趣旨・目的東京藝術大学 未来創造継承セ […]
2024年12月2日特別講座VIDEOTAPEMUSIC「『Revisit』から多摩湖あるいは湖底まで--VHS /音楽/滞在制作とアーカイブについて」2024年6月に最新作『Revisit』を発表された映像ディレクター・ミュージシャンのVIDEOTAPEMUSIC氏をお迎えして特別講座を行います。ご関心のある方はどなたでもご参加可能です。ぜひお越しください。 申し込み […]